桜とたのしむ。 桜でたのしむ。
郡上八幡から、あたらしいお花見はじまります。
お花見マルシェとは
桜のたのしみかたをみんなで見つめ直しながら、
いのちの豊かさをみんなで分かち合う、そんなイベントで
たとえば、桜を食べてみたり、 飲んでみたり。
あるいは、桜で染めてみたり、 歌ってみたり。
そんな、ちょっとあたらしい桜との関わりかたを
愛宕公園の桜に見守られながら、みんなで探してみようと
だから、お花見マルシェのコンセプトは
「みんなにつたえる。いのちをつたえる。」
少しずつ、精いっぱい、いのちの豊かさをつたえていくつ
これってどういうことだろう? と思われた方から、
それって少しワクワクするかも! と思われた方まで、
ぜひ一度、足を運んでみてください。
あなたと愛宕公園の春の訪れを、心よりお待ちしておりま
郡上カンパニー「桜組」 / お花見マルシェ実行委員会
--------------------------
*「桜といのちをつたえる」に賛同いただいた、多彩なマ
1.郡上八幡麦酒こぼこぼ
[クラフトビール]
2.茶屋 里庵
[桜のドリンクと甘酒、甘味]
3.ひとつもどるレシピ
[桜色おむすび&お米スイーツ]
無農薬の古代米と白米
4.石徹白地域づくり協議会
[自然体験×地域紹介×産品販売]
[アドベンチャーラリー+α]
5.郡上手しごと会議・石徹白洋品店
[桜の草木染めWS+糸紡ぎ体験]
糸紡ぎ体験は無料/予約不要
6.櫻花庵
[ひとつぼ茶会+作品販売(陶・金属)]
創作茶席(茶屋 里庵とのコラボ甘麹和菓子)
7.しろくま畑・星草の森
[つぼ焼きいも/絵や雑貨]
和良発酵ガールズ
[竹塩入り漢方塩、化学調味料無添加のスープ]
8.ヤマネコドーナツ
[古代小麦と糀のドーナツ]
9.Walatté 鼻笛 Club
[鼻笛演奏+販売]
10.いそぱん
[自家製酵母パン]
11.糸CAFE & tsu_bo
[コーヒーと手描きのイラスト]
12.奥美濃カレー
[新商品!アレルギー排除の奥美濃カレーA]
13.郡上カンパニー/桜組
[桜の授業づくり紹介&桜のひと言性格診断]
--------------------------
☆スペシャル企画☆
SAKURANOKIと一緒にうたを歌おう!
さくら合唱団、大募集!
お花見マルシェで結成されたバンド「SAKURANOK
一緒に歌ってくれるのはなんと本物の「桜の木」!?
「植物の音楽装置」というものを活用しながら、桜が奏で
そんな合唱を、みんなでチャレンジしてみませんか?
もちろん参加は無料、誰でも大歓迎です!
◯合唱曲目:「花は咲く」
「ふるさと」の2曲
◯開始時間:午後2時
◯実施場所:ライブエリア
装置協力:ダマヌール東京
--------------------------
☆pick up marche!☆
郡上手しごと会議・石徹白洋品店
[桜の草木染めWS]
今年2月に剪定された愛宕公園の桜の枝を使って桜染めを
桜色に染まるのは、花が咲く前のこの時期だけ!
3日間じっくりと煮出した染液で、糸や布を染めてみよう
創作茶席 櫻花庵
[ひとつぼ茶会のご案内]
11時/13時/15時 呈茶/ 500円
各回定員2名×3組=18組まで※予約優先、こちらまで
E-mail : oukaan@gmail.com
ご予約の際は、お名前、ご希望の時間、人数をお知らせく
石徹白地域づくり協議会 http://itoshiro.net/ 自然体験×地域紹介×産品販売
「郡上市初開催!のアドベンチャーラリー+α」
※五感で発見!まるごと満喫!2人~5人のチームで、冒
--------------------------
*郡上カンパニーと桜組について*
『郡上カンパニー』とは、岐阜県郡上市で未来につながる
私たちがめざすのは、地元の人や都市部の人が、それぞれ
人材や知恵が循環することで地方の人たちは刺激をもらい
そんな「循環する共同体」によって、未来につながる事業
その一つのプロジェクトとして生まれた、愛宕公園をはじ
全国の桜守が置かれた状況をより良いものとするため、ま
今春から郡上市内のある小学校と、この取組みを進めるべ
これから様々な、「いのちと触れ合う学びの場」を創出し
◯ 郡上カンパニーHP→ http://gujolife.com/
◯ 桜組HP→ http://
◯ 咲守の会 郡上八幡HP→ http://
*愛宕公園について*
桜組が生まれるきっかけとなった場所。
咲守の会が長年桜のお世話を続けてきました。
公園の南隅に郡上八幡城主、遠藤慶隆が植えたとされる樹
遠くから眺めると花弁のまわりが墨を刷いたように黒く見
飛騨・美濃さくら33選にも選ばれ、毎年多くの人で賑わ
養蚕で栄えた町の憩いの場として私設動物園があった時代
--------------------------
*会場のご案内、お問合せ先*
住所:〒501-4222 岐阜県郡上市八幡町島谷13
電話:0575-67-1808 (郡上市観光連盟)
:090-8474-5575 (お花見マルシェ実行委員)
メール:ohanamimarche@gmail.co
アクセス:長良川鉄道「郡上八幡駅」より徒歩25分
岐阜バス高速八幡線「愛宕公園前」より徒歩1分
駐車場: 148台
face book イベントページ → https://www.facebook.com/events/175870709878905/
みんなの 色・音・形 にふれる旅 vol. 01
私たちのなかに眠っている 個性豊かな「色・音・形」
絵を描かなくても 音楽を奏でなくても
詩を書かなくても 何も作らなくても
私たちのなかには みんな違う「色・音・形」がある
それは私たちの大切な個性 しずかにひかる宝物
三月二十一日、春のはじまりに、ささやかなお祭りを開き
菜食のおいしいごはんをみんなで食べたら、
おじいちゃんおばあちゃんの楽しい絵にかこまれて、
不思議な音色の古楽器と一緒に歌おう。
みんなの宝物のカケラを持ちよって、大きなひとつの宝物
じょうず、とか、へた、とか、本当はそんなものはない。
そこにあるのはただ、「たったひとつの宝物」の私たち。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3/21 (wed)
菜食ごはん+小さな演奏会
体に優しい食材を使った創作ランチ。
静けさを聴く楽器 ライアーと、
北欧の古楽器 ヨウヒッコ。
みんなの音のかけらで即興音楽も。
菜食ごはん 12:30-13:30
小さな演奏会 14:00−16:00
定員20名 参加費/2000円*要予約
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3/25 (sun)
糸かけ曼荼羅WS「創作」
数字の不思議さと美しさを体験する
糸かけ曼荼羅。10 or 15cm 角の板に
自由な創作で糸かけをします。
1回目 10:00-12:00
2回目 14:00−16:00
各回定員4名 参加費/3000円
ご予約をオススメします↓
tozakikeiko@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3/21(wed)-3/25(sun)
おじいちゃん
おばあちゃんの絵手紙展
ゆっくりのんびり、こつこつと。
おじいちゃんおばあちゃんたちが
描きためた絵手紙と、ちぎり絵の
展覧会です。
味わい深い作品をぜひご覧下さい。
開廊時間 10:00−18:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トザキケイコ
岐阜県在住の現代美術作家。愛知県立芸術大学、デザイン
代表作は自然物を使った箱庭作品。近年では糸かけ曼荼羅
制作を行う。2017年より芸術を通しそれぞれの個性を
「夜明けの美術学校ともしび」を主宰。
yoakeno-tomoshibi.jimdo.co
小島由佳
愛知県在住の料理家。長年演劇の世界に身を置くも、自身
食べること、食べるものに関心を持ち始める。
独創性あふれる創作料理が得意で、酵母や有機素材で体が
服部裕規
大学に籍を置き、対話を通して現実を書き換えていく「協
ついて研究する傍ら、フィドルやブズーキなどを演奏する
最近北欧の古楽器ヨウヒッコを手にいれ、今回飛びいりで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
土川商店 場所かさじゅう
岐阜県揖斐群池田町宮地930
tel/0585-45-2120
第39回 草の根交流文化サロンin SEINO
主催/草の根交流文化サロンin SEINO 実行委員会
後援/池田町教育委員会 文化プロデュースSEINO
協力/ぎふ草の根交流サロン
※このイベントは終了しました
天使のライアー&瞑想の糸かけ曼荼羅
「いま、ここ、わたしへ、還る旅」
シュタイナー教育において心と体と魂を癒す「治療」を目
自然と同じ432Hzに調律されたキラキラと清らかに澄
同じくシュタイナーにおいて素数を「体験」する学びとし
100色のアンティーク糸と共に今の自分へ向き合う瞑想
円だけではなく花型や多角形などのアレンジも美しいです
いま、ここ、わたしへと還る、癒しと瞑想のひととき。
ぜひご一緒にいかがですか?
【日時】
2月18日
(ライアーの部)
10:30 - 11:30
(糸かけ曼荼羅の部)
12:30 - 15:00
【会場】
レンタルスペースなないろ
〒444-0114 愛知県額田郡幸田町幸田大字横落字
【参加費】
ライアーの部/2500円
糸かけ曼荼羅の部/3000円
【お申し込み方法】
イベントページにて参加表明
→メッセンジャーにて最終確認メールを送信します
→予約確定
もしくは、こちらのアドレスに直接ご連絡ください。
tozakikeiko@gmail.com
※このイベントは終了しました
Merry X'mas Party 「一粒のちいさな たからもの」
過去と未来をつなぐ、ちいさなたからもの。
誰にでも、その人だけの「たからもの」があって、それを
今年の12/
太陽が新しく生まれ変わるこの夜に、アート+歌+ごはん
「一粒のちいさな たからもの」を、みんなで持ち寄って。
○地元産の食材を使ったオーガニック料理、
○豪華創作スイーツ
○クリスマスライブ
○ファンタジックなアート展示
2017.12.22 (FRY)
open 19:30
start 20:00
charge ¥3,500
capacity 20名
CAST
ART--------波多野友香
FOOD-----小島由佳
SWEETS--空想喫茶アキ
LIVE-------国枝雅代、トザキケイコ
bicafe
岐阜市弥生町10やながせ倉庫202
※名鉄岐阜駅から879m、徒歩10分
電話予約はこちらまで↓
090-3308-6309 ビッカフェ堀江
※このイベントは終了しました
糸かけ曼荼羅ワークショップ「円相」
画像はイメージです
トザキケイコsolo exhibition
2017.9.2-(土)-9.10(日) OPEN 10:00-17:00
揖斐郡池田町宮地930
tel: 0585-45-2120
○9/3(日) アーティストトーク+交流会
1部 アーティストトーク 18:00-19:00 定員50名/無料
2部 交流会 19:00-20:30 定員30名/食事付1200円
※要予約 8/28(月)までに土川商店までお申し込み下さい
○9/3(日). 9/6(水). 9/10(日) 糸かけ曼荼羅ワークショップ「円相」
シュタイナー教育で数字の美しさを体験する学習法、糸かけ曼荼羅。
今回は作家独自の手法で、10cm角の飾り板にご自分のフリーハンドの「円相」を用い糸かけしていきます。
円と精神世界の不思議なつながりを味わいましょう。
10:00-12:00 14:00-16:00 各回定員6名/3500円(材料費込)
ご予約はこちらまで tozakikeiko@gmail.com
※このイベントは終了しました
*夏休み特別企画* 夜明けの美術学校ともしび×空想喫茶あき
「糸かけ曼荼羅とサマースイーツ」
夏休みの自由研究にも使える、シュタイナー教育の糸かけ
数字の美しさを色と形で体験できます。
上質な100色以上のアンティーク絹糸を使い、今の自分
制作後には、人気カフェのサマースイーツとドリンクで、
①12:00-14:30 ※満席
②15:00-17:30 ※残席3
定員/各回7名
料金/大人3700円、子ども2700円(材料費+スイーツ/ドリンク込)
※対象年齢10歳以上。
※自閉症などのお子さんとお母さんは半額割引 (糸かけ曼荼羅1セット /スイーツ2人分)
※画像のスイーツはイメージです。当日は1人1皿ご用意
◎32本の基本曼荼羅を体験された方は、ステップアップ
お気軽にお問い合わせ下さい。
場所/Wakka 愛知県日進市藤島町長塚75-1018
日程/2017年8月20日
※このイベントは終了しました
bicafe + 夜明けの美術学校 ともしび
中林万里子 展 「Amazigh 陽の沈むマグリブ」
2017.7.9(sun)-7.17(mon) @bicafe
北アフリカには 「陽が沈む国」という意味を持つ、美しいマグリブ諸国があります。
そこに生きるアマーズィーグ(Amazigh)の人々は、「高貴な人、自由の民」の意。
「何処までも続く褐色のカスバの街並み。自然の恵みを受け、豊かに実るアーモンド、オリーブ、葡萄にイチヂク、そして豊富なスパイス。それらへ感謝の念を忘れることはない。薔薇の季節の香りは甘く、女性の身を隠す衣装もより華やいでみえる。何処からともなく聴こえてくる歌にリズム、そしてダンス。自由を愛し、生きるために生きる人々。」
都市から離れたのどかな田舎で、昔ながらの暮らしを営む彼らを、優しい視点で描く中林万里子さん。
日本から遠く離れたアフリカの国々、陽の沈むマグリブ諸国。 陽が昇る国から、陽が沈む国に思いを馳せて。
bicafe summer party 「陽の沈むマグリブ」
2017.7.17(mon)
open 17:30
start 18:00
capa 20名 ※満席となりました
¥3,000
spring party「はじまりの日」につづく、summer party「陽の沈むマグリブ」。
アートと歌と、ごはんにスイーツ、そしてお花。スパイス香る異国情緒を味わいませんか?
アート展/中林万里子
空想喫茶/うつぼあき
異国アレンジ料理/小島由佳
ノンアル夏カクテル/カプセル怪獣
歌と演奏/Sio、トザキケイコ
夏のミニブーケ/奥村知子
ご予約はこちら
090-3308-6309
ビッカフェ
岐阜県岐阜市弥生町10やながせ倉庫202
※このイベントは終了しました