Photo by Natsumi morishita
○ 第1回・5/21「お蚕さんについて学ぶ」
・養蚕に関するお話
・石徹白洋品店に関するお話
・お蚕さんをお持ち帰りしていただき、育ててもらいます
○ 第2回・6/17「糸を引く」
・育てた繭を持ち寄ります
・「座繰り」で糸を引きます
○ 第3回・7/23「糸を染める」
・六月に引いた糸を草木花で染めます
○ 第4回・8/5.6「糸かけ曼荼羅」
・糸を巻き取り、糸かけ曼荼羅を作ります
参加費/全4回(5日間)
25,000円+材料費
※8/5に宿泊する方は+宿泊費がかかります。
参加申し込み締め切り:5/14
定員:10名
講師/矢澤由紀子、中村美佐子、平野馨生里、トザキケイコ
矢澤由紀子:愛知県新城市の養蚕農家にて養蚕修業中。
染め織も自ら行う。日本の養蚕文化継承、伝承を目指して活動している。「奥三河蚕玉の森プロジェクト」代表。
中村美佐子:糸紡ぎ、染め、織、ニット等幅広く糸関係の手仕事を実践。
patapataという屋号で商品を製作・販売している。
平野馨生里:石徹白洋品店店主。
土から服を生み出すことをテーマに服づくりに挑戦中。石徹白に伝わる野良着をアレンジして制作販売している。
トザキケイコ:夜明けの美術学校 ともしび主宰、美術作家。
「自分の中にすべてがある」ことを、創造を通して伝える活動をしている。東京・名古屋を拠点に個展多数。